夜明けまでの100日

本当の自分に戻ってゆく過程や日々の暮らしについて記録しています。

実家の断捨離してみた。

f:id:mau_lifelog:20240417214215j:image

退職後、実家に居候させてもらっている間、何かしたくなったので、長年気掛かりだった実家の断捨離を始めた。

まず取り掛かったのは子供部屋。
断捨離し、ゲストルームとして新たな役割を持たせたいと思い、今回一念発起した。

断捨離にあたって、まずは学習机×3と3段ベッドなどの大きな家具を処分した。

3段ベッドは、兄弟の私物や思い出品の物置となっていたが、高さもあり危なく、また独立した兄弟が無限に物を置いていくため(取り出しずらく見えにくいため?)、思い切って処分することにした。
高さのある家具をなくし、安心して布団を引ける部屋にしたい。

10畳もある子供部屋だったけど、壁一面に大きな家具が敷き詰められていたので、圧迫感がすごく、また長年窓を開けず物置化していたため、どんよりとした感じがあった。

そこを一念発起して断捨離し、学習机は業者に引き取りしてもらい、3段ベッドはなんとか解体し市の処分場へ持って行った。 

断捨離を1人でやるのはとても大変だった。
だけど、やり終わった時のスッキリ感はくせになる感じ。
断捨離をすると、家の中のエネルギーが変わり新しいエネルギーが入ってくるというし、多少強引な断捨離だったけどやって良かったと思う。

物を買う時の新たな基準

〜必要か?ではなく管理できるか?〜

断捨離して感じた気づきとして、
私たちは気軽に物を買ったり人に贈ってしまいがちだとだなということだ。

買うときは、お店でそれだけに集中して買うけども、家に帰ったら沢山ある物の中のその他大勢。

そんな沢山の中で、上手く役割分担して使いこなくことは難しい。管理が出来る訳ない。

確かに、メイク道具なんかで、リップは何本も持っているけど、実際使っているのは一本くらい。多くても管理出来ていないのだ。

物を購入する際には、欲しいか欲しくないかだけでなく、数ある自分の持ち物の中で、埋もれず管理できるか?を条件にした方が良さそうだ。
いかに価値があるものであっても、管理出来ず使わなかったら意味がない。

基本的に、一目的一アイテム、出来れば兼用できるものにしたい。
目的が被っているものは、残念ながらどれだけ良さそうなものであっても、今あるものを大切に使うようにしよう。

それと、収納道具はもう買わない。
収納道具はプラスチック製のものが多いけど、これが場所を取るし劣化も早い。
それに、収納できてしまうと物が無限に増えてしまう。

なので、もうプラスチック製の物はなるべく買わないことに決めた。
実際、引っ越しの先の荷物にプラスチック製の収納道具がないと、かなりスッキリすると思う。

実は、自分自身は最近一人暮らしの家を引っ越しした。
もともと買わないようにしていたとはいえ、貰い物など多少残っていたプラスチック製のものは、引っ越しの際にかなり嵩張り邪魔だったので、思い切って処分してしまった。

これからは、収納道具は使わず直置きし、必要なときはダンボールや紙袋を工夫して代用しようと思う。

  •  
  •